*エルソル広告相談所*
言葉と文章の力で、企業&起業女性のしあわせなビジネスを育む専門家

営業時間: 10:00~17:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
 

ブログ

2025/05/19
見つけたのは「キー」だけじゃなかった  

「車のキーがない!」




朝から家の中がちょっとした騒ぎになりました。




出勤の時間が迫るなか、玄関で立ち尽くす息子。


どうやら、愛車のキーがどこにも見当たらない様子です。




カバンの中、作業着のポケット、下駄箱の引き出し──。


思いつく限りの場所を、ふたりで探しました。


ところが……
続き
2025/05/17
自分らしく始める起業の一歩  


「起業に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない」


「私にできるか不安……」


そんな想いを抱える女性たちの背中をそっと押してくれる講座が、


今年も西脇市でスタートします。




西脇市男女共同参画センター主催の《起業カフェ@みらいえ》。


今年度も基本的な知識に加え、

仲間づくりにも力を入れた講座として開催されます。
続き
2025/05/15
あなたの「書くのが苦手」は本当か?  


「ブログを書こうとしても手が止まる」


「書きたい気持ちはあるのに、何を書けばいいかわからない」


そんな風に感じている方に、お伝えしたいことがあります。




実は、文章を書くのが苦手だと感じている人ほど、


いきなり“書こうとする”傾向があります。




そこに無理があるのです。



そもそも「書く」とは、いくつものプロセスの集まりです。


もっと分解して考えると、今感じている“書けない”というモヤモヤにも、


納得できる理由が見えてきます。



続き
2025/05/12
小学5年生でもわかる文章を書くことには、ちゃんと理由がある  

「小学5年生にもわかる言葉で書きましょう」




そんなフレーズを聞いたことがある方、


多いのではないでしょうか。


私自身も、これまでブログ講座などでこの言葉をよく使ってきました。



理由はシンプル。


ブログやSNSは最後までじっくり読まれることよりも、


流し読みされることのほうが圧倒的に多い媒体だからです。




難しい表現や専門用語が並ぶと、読む側は


「なんだかよくわからないな」と思った瞬間に


ページを閉じてしまうことも多々……。




だからこそ「誰にでもわかる言葉で書くこと」が


大切だと言われているんですよね。


「小学5年生でも理解できる文章を意識しましょう」


というのは、そういった意味での目安なのです。




小学5年生くらいの語い力や理解力に合わせることで、


難しすぎず、子どもっぽくなりすぎず、多くの人にとって


「ちょうどよい読みやすさ」が生まれるからです。




もちろん、私も「なるほどね」と納得して、


意識しながら文章を書いてきました。


……が、つい最近、そんな私の中に


「もっと深く納得できる理由」がすとんと入ってきたのです。


続き
2025/05/04
「起業、ちょっと気になるかも」そんなあなたへ  

新しい年度が始まりましたね。


今年も、西脇市男女共同参画センター主催の


【女性のための無料起業相談】がスタートします。




とはいえ、「相談」って聞くと、ちょっと構えてしまいませんか?




「まだ何も決まっていないし…」


「ただの思いつきなんだけど…」


「仕事になるかどうか、わからないし…」




そんなふうに感じている方ほど、実はぴったりの場なんです。
続き
2025/05/01
ブログ記事タイトルが決まらない理由とは?  

「記事タイトルがどうしても決まらない…」


「せっかく書いたのに、誰にも読まれていないような気がする…」




ブログを書いている方から、そんなご相談をいただくことが増えています。




先日開催したAmebaオンラインセミナーでは、まさにこのテーマ、


「“書いてはいけない”記事タイトルづくり」についてじっくり学ぶ時間となりました。




とはいえ、「タイトルをつけてはいけない」という極端な内容ではありません。


大切なのは、「どうすれば読者に届くタイトルが自然と見えてくるのか」


その“視点の持ち方”を体感していただくレッスンでした。
続き

 エルソル広告相談所 

言葉と文章の力で、しあわせなビジネスを育みます。


営業時間: 10:00~17:00 

定休日 : 土日祝 

 会社概要はこちら