「文章づくりは、人生教室」
これは、かつて受講した文章講座で、印象深く心に刻まれた講師の言葉です。
「自分が感じたこと、心のあり方、生き方を、読み手に伝えるのが文章」
というお話に改めて気づかされたのは、人に伝わる文章も、人を動かす文章も、
テクニックやスキルだけで書けるものではないということです。
ぜひあなたにもお届けしたくて、ご紹介しました。
文章とは、あなたの生き方です
日々、時間を大切に使う。
丁寧な暮らし方を意識する。
人とのお付き合いが粗雑にならないよう心がける。
そうした一つひとつが、心のあり方や生き方になり、
そのまま文章になってゆくのだと感じます。
もしも、あなたが「私は文章を書くことが下手だ」
と思っているのなら、毎日の暮らし方をちょっと振り返ってみてください。
大切にしているものは何ですか?
どんなことを感じながらニュースを目にしていますか?
想いを自分の言葉にして家族に伝えていますか?
上手に書くとは、文章づくりを楽しめること
そんな「人生教室」にお勧めしたいのはブログです。
衰退ツールと言われたりもしますが、集客手段と捉える前に、
文章レッスン(講師の言葉を借りれば人生レッスンですね)
の場と捉えてはどうでしょう。
毎日の暮らしの中で、大切にしているもの、ニュースを通して感じた気持ち、
抱えている想いを自分の言葉でつむいでみましょう。
自分が感じたことを確かめるための文章づくりは、
あなたの文章の質――読み手の共感度――を高めてくれます。
あなたの想いや生き方を、たくさんの人が受け止めてくれるようになるのです。
そんなブログで、いちばんに書いてほしいこと。
それは「私、今の自分の仕事が大好きなんです!」という想いです。
文章を上手に書くとは、「書くことが楽しいと思える」こと。
だからブログも、読み手の役に立つことや専門家としての知識といった
難しいことを考える前に「自分の仕事の大好きなこと」を、
楽しく書いてみましょう。
読み手に届けることの中で、いちばん大切にしたいのは、
あなたがつむいだ言葉から発せられているハッピーなオーラ!
書くことを楽しめた文章は、たくさんの人に愛されるはずです。