*エルソル広告相談所*
言葉と文章の力で、企業&起業女性のしあわせなビジネスを育む専門家

営業時間: 10:00~17:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. あらためて、ブログのすすめ
 

あらためて、ブログのすすめ

2024/03/22
あらためて、ブログのすすめ


「私、なぜブログを書いてるんだろう」



先日、ふと疑問が浮かびました。


ライターなどという職業を選ぶぐらいですから、文章をつづるのは好きです。



では、なぜ“ブログで”文章をつづるのが好きなんだろうと考えてみた時、


頭に浮かんだのは、とてもシンプルなことでした。

そもそも文章力って何だ?


「頭の中の整理ができる」


「仕事の柱づくりにつながる」


「集客ができる」




……など、コムズカシイことはこれっぽっちも浮かびませんでした!




自分の気持ちや、大切にしていること、好きなモノなどをたくさんの人に気づいてもらうことができ、


私という人間を知ってもらえる。




すると、いろいろな人が共感してくれて、思わぬつながりが生まれることが


「楽しい! おもしろい!」という、いたって単純なことなのだと気が付きました。




「好き」と「できる」は別物です。


職業として成り立ってはいても、やっぱり日々の訓練は怠れません。


何かしら書き続けていないと(仕事に使えるだけの)腕は落ちてしまいます。




文章力とは、文章が「書ける」チカラというより、文章を書くことを「続けられる」チカラなのかもしれません。





書き続ける力をブログで磨こう


そんな時、もってこいの場がブログです。




ブログを書き続けるいい点は、共感してくれる人が現れ、何らかの反応を返してくれること。


文章とは、一方的に発信するためにあるのではなく、誰かとコミュニケーションをとるためのものなのだと実感できます。




楽しくなると、「もっと伝わる文章を届けたい」と思えるようになり、書き方の勉強を始める後押しになるかもしれません。


使いたい漢字が正しいかどうか、言い回しが適切かどうか、調べる場面も出てくるでしょう。




またSNSと違い、まとまった長さの文章を求められるのがブログ。


「何が言いたいのか」を事前に準備しておくために、時には自分の気持ちと向き合うことも必要になり、新たな気付きを得ることもできるのです。




こんな風に、文章づくりのコツを身につけるにはもってこい!……

というメリットが多々あるのですが、「正しい」文章や「間違えていない」文法を追いかけるのは、ひとまず後回し。



まずは、自分の書いた文章に誰かが共感してくれる楽しさを味わってみませんか? 



そのためには、やっぱりコツコツ書き続けること。文章づくりの腕も上がりますよ。

 エルソル広告相談所 

言葉と文章の力で、しあわせなビジネスを育みます。


営業時間: 10:00~17:00 

定休日 : 土日祝 

 会社概要はこちら