*エルソル広告相談所*
言葉と文章の力で、企業&起業女性のしあわせなビジネスを育む専門家

営業時間: 10:00~17:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 普段使いの言葉ほど伝わるものはない
 

普段使いの言葉ほど伝わるものはない

2025/02/08

小学5年生にかえろう

普段使いの言葉ほど伝わるものはない


先月末のAmebaオンラインセミナーでお申し込みくださった無料相談、


皆さまとの楽しい時間が終了しました♪


 


ありがとうございました。


 


毎回、何かしら自分自身のテーマのようなものが生まれ、


勉強させていただく時間になっていますが


今回は「伝わる」が自分自身のキーワードだったかなと感じています。


 


見た目に「難しそう」な言葉は読者を遠ざける



プロになるほど、専門的な単語が身近にあり、それらがいつしか


日常語になっているので、「一般の方には通じにくい」ということが


わからなくなっていきます。




そうした専門用語を駆使するほうが、頼れる専門家として


認めてもらうるのではという気持ちだってありますよね。




でも残念ながら、専門用語ほど一般の読者や未来のお客様を


遠ざけてしまうものはありません。




だって、意味が分からないんだもの。


読んでいても楽しくないし、自分に役立ってくれるとは思えないからです。




特にブログは、流し読みされることの方が圧倒的に多いツール。


見たまま、目にしたまましか理解してもらえないので、


パッと見た瞬間に「難しそう」と思った言葉は、


見なかったことにされ、スルーされるのが関の山。


もったいないですよね。



 

伝えるためには、伝わる言葉を「選ぶ」こと



ちょうどnoteにも、こんな記事がありました。

「簡単に説明する」力が、今後ますます価値を持つというお話。



 


その中に、「伝えたいことを届けるのに難しい言葉なんて必要ない」


という記事が紹介されています(2ページ目から必読)。

デキる人ほど小学生レベルの言葉で差をつける訳





私も駆け出しコピーライターの頃、先輩に教わったのは


「一般の人が『これなら私にも書けそう』と思えるくらい、


平易な文章を書けたらプロとして一人前」


ということでした。




よく相談を受ける「語い力」問題も、


たくさんの語い数なんていらないんです。




どんな専門家でも、ブログを書く上では


日常生活で使う普段の言葉を知っていれば十分。




大切なのは、その時の自分の気持ちや言いたいこと、伝えたいことを


文章や言葉にする時、知っている日常語の中から、

伝えたいことがきちんと伝わる言葉を、いかに選べるかです。





そのためにも、日々、自分が感じたことや心が動いたことに敏感になり


それらを言葉で言い表してみること。




伝わる文章が書けるようになるための訓練みたいなものですが、


地道にコツコツと考えて書き続けることが上達の近道!




それにはブログがもってこいです。




✔「簡単に説明する」力が、今後ますます価値を持つ



✔伝えたいことを届けるのに難しい言葉なんて必要ない




この2つ、憶えておいてくださるとうれしいです♪




そんな言葉を見つける体験を「肩書きづくりワークショップ」


でやってみませんか?


ぜひチェックしてみてくださいね。

 エルソル広告相談所 

言葉と文章の力で、しあわせなビジネスを育みます。


営業時間: 10:00~17:00 

定休日 : 土日祝 

 会社概要はこちら