*エルソル広告相談所*
言葉と文章の力で、企業&起業女性のしあわせなビジネスを育む専門家

営業時間: 10:00~17:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 文章づくりのアシスタントが来てくれた
 

文章づくりのアシスタントが来てくれた

2025/03/24

イニシャルはA.Iさん

文章づくりのアシスタントが来てくれた
AIの進化がとんでもない。


と今さらブログに書くようでは、あまりにも時代に置いて行かれている気がしますが、

ようやく私も文章生成AIにチャレンジしてみました。


ほんの「さわり」にしか触れてしていない体験談ですが

これから始めようとする人へ、何かしらのお役立ちになりますように。


仕事が速い、賢い、付き合いがラクなアシスタント



きっかけは、いつも読んでいるメルマガから

「過去記事を読まれる記事に生まれ変わらせる方法」


という案内が届いたことでした。



過去記事のリライトなら、初めて文章生成AIに挑戦するのに

ちょうどいい加減の内容かもしれない!



ということで、短めのブログ記事をピックアップして

記事タイトルと本文のリライトに挑戦しました。



結果は……



驚くほど違和感のない仕上がりです。

言葉選びや文章の表現、語尾の使い方など、多少の修正や加筆などは必要だったものの

ほぼ、書き上がってきた記事でOKでした。



しかも、速い! 数十秒……もかかったでしょうか。



個人的に増えてなSEO対策をお願いしたので、そのあたりの

キーワード選びも「ほほ~っ!」と感心しきり。

いやこれ、ライター必要???と思ってしまうくらい、ありがたい出来上がりでした。



一方、まったく元の原稿がないものならどうなるだろうと

挑戦してみたのがnoteに書いているスポーツコラムです。



Googleと連携強化が図られ、noteの編集画面にはGoogleの文章生成AIツール

GEMINI(ジェミニ)が搭載されました。



「AIアシスト」機能が加わっているんです!



準備中の記事を仕上げるためのお手伝いをしてもらおうと

キーワードや頭の中にある概要、情報などを打ち込んで、

「構成をつくってほしい」と投げかけてみました。



即座に文章が上がってきましたが……。



指示の出し方があまりに「雑」過ぎました!

どこにでもある、ありきたりな文章で面白みがゼロ。

当たり前ですよね、ただ情報を並べただけの指示なので。



ざっとした試し使いではありましたが、感じたことがあります。



文章生成AIを使うなら……


✓ 指示の出し方を学ぶ

✓ 文章の仕上がりのイメージを明確に持っておく


まずはこの2点が大切!

とくにどんな文章にしたいのかをイメージしておくことをおすすめします。



加筆修正をせずに思ったような文章は生まれません。

その際、どんなことを、どういう風に修正するか、

仕上がりのイメージがあればこそ、的確な指示が出せるというもの。

いくらAIが書いてくれるとはいえ、最後はやはり書き手が整えなくては

伝えたいことを届けるのは難しいと思います。



リライトのメリット、ゼロイチのコツ




もともとある記事の「リライト」と、全くの白紙からの「ゼロイチ」。

両方をサクッと経験してみてた今の時点で、整理してみました。



■書き上げたものをリライトする場合

✓ 本文の文体変更、内容の書き増し、文字数変更などに活用してみる

  他のSNSに使い回しながら、一つの記事をフル活用できる

✓ アクセスの少ない記事の、記事タイトルの変更を頼む
 
  SEO対策のキーワードを用いながら、新しいタイトルが生まれる



■全くの白紙からの「ゼロイチ」原稿の場合

✓ あくまでもベースづくりだと割り切って、自分で加筆修正する

✓ 立ち上がりの原稿づくりに苦心する企画書などに利用してみる



上手に使えば、心強い「秘書」になったり、

仕事が早い「アシスタント」になったりする文章生成AI。

何といっても大切なのは「始める・使う・慣れる」こと。

……と自分に言い聞かせ、チャレンジし続けます。





 エルソル広告相談所 

言葉と文章の力で、しあわせなビジネスを育みます。


営業時間: 10:00~17:00 

定休日 : 土日祝 

 会社概要はこちら