*エルソル広告相談所*
言葉と文章の力で、企業&起業女性のしあわせなビジネスを育む専門家

営業時間: 10:00~17:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. あなたのファンをつくろう
 

あなたのファンをつくろう

2024/01/27
あなたのファンをつくろう


おけいこ事を始めた時、誰でも基本を習います。




「守破離(しゅはり)」という言葉を耳にしたことはありますか?



「守」まずは基本通りにやってみる



「破」自分らしさを少し取り入れてみる



「離」基本を離れてオリジナル化する



上達へのステップを表したものです。




スポーツでもおけいこでも仕事でも、



最初は基本が身につくまで、お手本通りにやってみることが



大切だという意味ですね。




文章にも「守破離(しゅはり)」があります



実は伝わる文章や、人を動かす文章にも基本があります。




私が文章講座で最初にお伝えする、基本文型をご紹介しましょう。





①「私のことが書いてある!」と読者に共感される内容から入る



②読者が「なりたい」「手に入れたい」未来の姿を伝える



③そんな姿に導いてくれるあなたの商品・サービスを紹介する



④ 読者がその商品・サービスを手にするために必要な行動を示す





あてはめるだけで文章が整うので、ためらうことなく



文章づくりに向かうことができます。



さらに、何から書き始めればいいのか悩む必要が無くなるため、



時短にもつながります。



しかし、こうした基本型を大切にしたい理由は、実はそれだけではありません。




文章の型を身につけたい本当の理由



基本となる内容と順番を身につけないまま書こうとすると、



たいていの人は③から書き始めてしまいます。





でも、ちょっと待って。



あなたが発信を受け取ってほしい人は、まだ見ぬ未来のお客様。



初めて出会った人に、いきなり商品やサービスの説明を始めては、



相手が逃げてしまうだけ。






「こんな状況で困っていませんか?」



「こんなことが知りたくないですか?」



「こんな風になれたらいいですよね」



と、まず相手に寄り添うことで、あなたという「人」への安心が生まれ、



その先を読み進めてくれます。




それが読者=未来のお客様に「共感されること」から書き始める理由です。




商品やサービスといったモノを伝えるよりもまず、



あなたという「人」に信頼を寄せてもらうこと。



あなたを好きになってもらいたいのです。





型に沿った文章を学んでいただきたい理由は、そこにあります。




文章を書き続けていると、壁にぶつかる時が来ます。



迷ったり、悩んだり、困ったりしたその時に、



基本が身についていると原点に立ち返ることができ、



迷いが払しょくされ、壁を越えるきっかけを手にできるのです。





文章づくりも「守」から始めてみませんか?


 エルソル広告相談所 

言葉と文章の力で、しあわせなビジネスを育みます。


営業時間: 10:00~17:00 

定休日 : 土日祝 

 会社概要はこちら