『#』この記号って、何?
きっかけはインスタグラムだったでしょうか?
文章を書くことは好きな一方で、SEOやタグなど
いわゆる「検索」界隈のテクニックやスキルなどには関心が薄く、
詳しく知識を得ようともしてこなかった私です。
それでも、インスタグラムの利用が活発化したころから
ググるより「タグる」などと言われ始め、
勉強せざるを得ない状況になりました。
「#=ハッシュタグ」ってみなさん、ご存知ですか?
#ハッシュタグがかなえる7つの効果・効能
AI検索エンジン「Genspark」によると
(これがとっても面白くてフル活用中です!)
「ハッシュタグは、SNS上で特定のトピックやテーマを強調し、
投稿を分類するために使用されます。これにより、ユーザーが
興味のあるコンテンツを簡単に見つけられるようになります」
と教えてくれました。その他にも……
*投稿の検索性が大幅に向上する
*フォロワー数の増加が期待できる
*同じ関心を持つ他のユーザーとつながれる
*いいねやコメントを受けやすくなる
*トレンドや話題を把握しやすくなる
*ターゲットを絞ったアプローチが可能になる
*SNSマーケティングの分析にも役立つ
と、その効果をGensparkがレクチャーしてくれています。
アメブロなどのブログ記事にもハッシュタグをつけることができますが
「なんだかめんどくさーい」って、かなり長い間、
知らん顔をしていました。
しかし、ある出来事をきっかけに、その威力を知ることとなったのです。
#ハッシュタグひとつでページビュー数が10倍に!
3年ほど前にアカウントを取得し、マイページを開いたnote。
ここにも当然ですがハッシュタグが存在し、
みなさん一生懸命に厳選してそれぞれの投稿記事に
添えていらっしゃいます。
私はこのnoteを、個人的な文章磨きの場として開き
好きなスポーツコラムの記事やエッセイなどを
気ままに書き綴っているのですが
特に広めたいという気持ちでもなく
フォローもそう熱心ではないため
つながっているのは、せいぜい100人程度。
その中にはビジネス的なフォローもあるため、
実質、読みたいと思って私をフォローして下さっている人は
もっと少ないでしょう。
そんなnoteに、今年の1月14日、兵庫県出身の陸上選手の記事を
アップしました。
アップしてすぐは、いつもの通りぼちぼちのページビュー数でしたが
ふと「#ハッシュタグをつけてみよう」と思い立ち、
「*スポーツ観戦記」という公式のタグを加えてみました。
すると……
ページビュー数(読まれた数)がどんどん、どんどん伸びている!
アップから1週間、あれよあれよという間に37本の記事のうち、
読まれた数が2番目に多い記事になってしまいました。
過去最速の伸び方です!
思わず、文法の間違いを放置してしまっていないか
表現におかしいところはなかったかななど
何度も読み返してしまうほど、私的には
怖いくらいの伸び方でした……。
#ハッシュタグ、おそるべし!
アナログ派にこそ勧めたいSEO対策
*SEOってよくわからない
*書くだけで精いっぱいだからテクニックまで無理
なんて思っている方、せめて#ハッシュタグを加えることだけでも
やってみましょう。
例えばアメブロなら、書いた記事の内容に応じて
「これがいいんじゃない?」っていう候補のタグが現れます。
そこから選ぶだけでOKです!
いまさらなお話で恥ずかしいぐらいですが
アナログ派にも簡単に取り組めるSEO対策です、
ぜひ取り組んでみてくださいね。
ちなみにめちゃくちゃ伸びた記事がこちら。
お時間許せばお目通しください。
↓
実は「肩書き」だって、ある意味あなたの#ハッシュタグです!
一緒に挑戦してみませんか?
↓
■1月30日(木)14:00~ オンライン開催ワークショップ「お客様にスルッと選ばれる“肩書き” 『○○といえば私!』をつくろう