「Amebaブログ認定講師」として、ライティング講座に
登壇の機会をいただくようになり、ブログにお立ち寄りくださる方が
ずいぶん増えました。ありがとうございます。
ライティングのスキルやマインドセットを発信されている方は
マイセブンルール*私ってこんな人
1.朝、起きたら体重計に乗る
食べ痩せプログラムで身についた習慣のひとつです。
体重・体型を維持するために……ということも理由ではありますが
自分の体に意識を向けること、すなわち「自分と向き合うこと」として
毎朝のルーティンになっています。
2.出勤前に庭の花をチェックする
自宅の庭に、季節ごとに咲く花がどれくらい開いたか、いつ咲いたかを、
ちゃんとチェックすることは、私にとって自分の心に余裕があるか
どうかのバロメーターです。
かつて、庭の梅の木のつぼみにも気づかなかった私を
亡き母との、小さな約束です。
3.愛車のBGMは福山雅治
2013年、初めて出かけた横浜での年末ライブ。
それは単にライブを楽しむというだけではない、
私の人生の大きな転機になった体験でした。
大好きなアーティスト。でも、ライブもイベントも、
楽しんでいいのは都会に暮らす特別な人だけの特権。
地方に住む田舎暮らしの私なんて、キラキラした世界は無縁のものだと、
幼いころからなぜか刷り込まれていました。
でも、そうじゃなかった。
自分が「行く」と決めて、行動すればいいだけだった。
自分勝手な思い込みに気づいて、それを自分で取り払いさえすれば、
やりたいことも、届かないと思っていた目標への挑戦も
なんだってできるんだと、やっと気がつくことができました。
私も、起業できたんだもの。
憧れだったフリーランスのライターになれたもの。
彼の声を聴くことは、私にとって前に進む勇気と元気を、
日々手にすることなのです。
4.朝はブログでウォーミングアップ
お仕事ブログを書くことから、
一日をスタートさせることが多くなりました。
その日の仕事に取りかかる前、思考のエンジンを
全開にするためのウォーミングアップです。
「なんだかだるいなぁ」と感じる朝も、
ブログを書き始めると少しずつ頭と心がシャキッとしてきます。
時間に余裕のある日は、さらに大好きなスポーツコラムにも
5.原稿はペンで書く
アナログなんです。
取材を終え、原稿に取りかかる時は必ずペンを握り、
まずは手で書き始めます。
構成を練り、書き出しの一行目を決め、全体の流れを整えたら
ようやくパソコンに向かいます。
文章って、手から生まれるものだと、実感する瞬間です。
6.指輪がスイッチ
ひとより大きめの手。
もちろん指のサイズも、大きめ。
この規格外の指のサイズに合う、厳選した指輪を、
数点だけ楽しんでいます。
私にとって指輪は、仕事の場で気合いを入れるための
スイッチのようなもの。
本当はネイルアートを楽しみたいのですが
爪が薄くてもろくて、半年続けてみたらペラペラの爪になってしまい
そんな私に指輪は、ネイルアートに代わる、
大切な仕事のパートナーなのです。
7.私には、私がいる
自分を好きになれなくて、自分を大切にするという意味がわからなくて、
長い間、自分を信じることができませんでした。
でも、「自分を大切にする」ということの本当の意味を知り、
恐る恐る一歩を踏み出してみると、少しずつ自分に自信が
生まれ始めるのを体感することができました。
まだまだ「自分が好き」って言い切れないけれど、
自分に声をかけてやることは、できるようになってきました。
「あなたには、あなたがいる。だから大丈夫。」って。