私のお仕事のひとつに「ブログの添削」があります。
「添削」なんていうと
✓ ダメ出しされる
✓ 修正される
✓ 叱られる
などなど……
「あぁ、私の文章ってやっぱりダメね」って思いこまされるサービス……
というイメージが、やっぱり強いんですよね。
amebaさんのオンラインセミナーの参加者の中にも
「ブログ添削を受けたことがない」という方のほうが
圧倒的に多かった気がします。
果たして「添削」って、本当に怖いもの???
「直す」より「良くする」
ちなみに「添削」の意味を調べると
「文章・答案などを削ったり、書き加えたりして直すこと」
……と大半の辞書サイトに書かれていたんですが、その中で
Oxford Languagesだけは
「文章・答案などを削ったり書き加えたりして直し、
いっそう良くすること」と書かれていました。
/
いっそう良くする……
\
ここまできちんと言語化されてる!
素晴らしい! そのとおりですっ!!!
*ちなみにOxford Languagesは、150年以上つづく、
辞書を専門とする世界有数の出版社で、
グーグルの日本語辞書も提供しているそうです。
ダメなところを見つけて直す……のが添削じゃなくて
いいところを見つけ、そのいいところがさらに良くなるように
他の部分ももっと良くする……
そんなイメージですね。
だからまずは、あなたのブログ記事や文章の「愛されポイント」を見つけ
さらに伸ばすにはどうするか、そして他の部分も
「愛されポイント」に高めるには、何をどうすればいいか――。
そんな視点でお伝えしています。
いいところに気付くことが、より良くする第一歩
……なんて書くと、素晴らしい講師に思えますが、最初は全然ダメでした。
「もっといい文章にしてあげなくちゃ」って肩に力が入りまくり
直すべきところをピックアップして改良案をまくしたてる……。
伝える側は、よかれと思って言っていても、
受け取る側は「こんなんじゃダメよ」って
いわれているとしか思えないですよね。
ある時、受講生さんに
「ほめられると、とってもうれしいです♪」
って感想をいただき、はっと気が付きました。
「書き直す」ことにしか意識が向いていなかったんだ、私……。
まずは、今の文章の「いいところ」に気付いてもらいたい。
でもそれは自分じゃなかなか気づけない。
大切なことは「良くする」前に、今すでに「いいところ」に
気付かせてあげることなんだ!!
プロのライターでさえ、原稿に修正が入ると凹むのだから
プロじゃない方たちはなおさらですよね。
だから弊社の「愛されブログ塾」は、愛されポイントを見つけて
ほめ伸ばしをするのがモットー。
足りないところを補うのも大切な勉強なんですが、
すでにいいところを、さらに伸ばすほうが楽しいですよね。
楽しめれば、上手になれる!
あなたは自分自身の文章やブログ記事の「いいところ」
「愛されポイント」「伸ばしどころ」に気が付いていますか?
私と一緒に見つけて伸ばしましょ♪
ブログや文章を書くことがきっと楽しくなって
前向きに取り組めますよ!
↓