「うちはしさんって、そもそも何をしてる人?」
昔はよく尋ねられていました。
自己紹介の場では「コピーライターのうちはしです」
なんて名乗っていましたが
そもそもコピーライターなんて業界人以外、
どんな仕事なのかわからない職業です。
まったくもって自己紹介になっていなかったのです。
当時は「コピーライター」が肩書きなんだと思っていましたから。
え? それって「肩書き」じゃないの?
……そんな質問が、今あなたの頭をよぎりませんでしたか?
あなたも、職業の名前を「肩書き」だって、勘違いしていませんか?
コピーライターは、ただの「職業の名前」です。
そもそも、コピーライターという職業名だけで、目の前の人が
「おー♪ この人は私に関係のある人だ」
とは思ってくれません。
興味を抱いていただけないって、その場に存在していないのと同じこと。
関心を持っていただけないとつながることもできません。
あなたも、職業の名前を「肩書き」だって、勘違いしていませんか?
正しく伝わる肩書きが生まれると、みなさん、お仕事がこんなに
加速し始めました。
↓
「集大成の夢」が生まれました!
仕事が楽しくなくて、ワクワクできていませんでした。
自分のウリ、特徴、やりたいことの言語化って何だろう……。
実際のビジネスと将来の夢とのマッチングがとても遠かったんです。
でも、でてきたんです! ワクワクする言葉が!
出た瞬間、ワクワクしかない、めちゃくちゃ楽しい!
ビジネスで最も大事なのは言語化だけど、
きれいな言葉や難しい言葉じゃなくていいんですね。
これから目指すこと、「集大成の夢」が生まれました!
(不動産業・女性)
めちゃくちゃ動けるようになりました
自分の肩書きができたことで、言語化に着地できたら、
めちゃくちゃ動けるようになりました。
やってることベースで言葉を見つけたことで、
自分が納得できる言葉が生まれたんです。
そして、決まってからがすごかった!
これをしなくちゃ、発信しなくちゃ、
やらなくていいこともある!って……。
肩書きが決まったことで、
「やること」と「やらなくていいこと」がわかったのは大きな気づきでした。
そして、これからやりたいことも明確になったことが驚きでした。
「肩書きは、育てていくもの」っていうのもいいなと思っています。
(コーディネート業・女性)
そんな自分の「肩書き」って、どうしたらつくれるの?
まずは、あなた自身と向き合うこと。
それは誰のためのお仕事?
その人のどんな役に立てる?
そして……
なぜ、あなたはその仕事をしているの?
この3つの質問に答えることからスタートです。
そんなこと、ゆっくり考えたことないかも……という方は多いものです。
自分のことって自分じゃなかなかわからないものですから。
ぜひ一度、じっくり自分に向き合う時間を持ってみませんか?
一から作りたい人だけじゃなく、今の「肩書き」や「自己紹介」の
見直しをしたい人にもぴったりです。
どんなにAIが進化しても、これだけは、自分の頭を使い
手を動かし、他の人の声を聴くことを大切にしてほしいのです。
いや、むしろ、そうしなくちゃ伝えたい人に届く肩書きにはなりません。
4月22日(火)10時~12時30分@大阪・梅田
(株)スタイルラボさん主催「肩書きづくりワークショップ」