「インスタライブのコラボって、誰とすればいいんでしょう?」
そんな質問が届きました。
ステキなご質問、ありがとうございます♪
コラボライブに初めて挑戦してみたい!
という方のヒントになるといいなと思い、自分の経験をもとに考えてみました。
初めての挑戦!インスタコラボライブ 楽しく配信するための3つのポイント
1.コラボライブでどうなりたい? ~配信の目的を決めよう
2.ふたりで同じゴールを目指そう ~目的を共有できる人に声をかけよう
3.まずは互いをよく知る友だちと ~楽しい時間を過ごせればOK♪
1.コラボライブでどうなりたい? ~配信の目的を決めよう
✓ 楽しい時間を過ごしたい
✓ 私という存在を知って欲しい
✓ イベントや講座の案内・集客がしたい
✓ コラボ相手を紹介したい
✓ コラボ相手に紹介されたい
などなど……インスタライブを配信したいと思った背景には、
それぞれの人にいろいろな目的があると思います。
何をやるにも、まずはここ。
✓ 誰に届けたい?
✓ 何を伝えたい?
✓ 視聴してくれた人にどうして欲しい?
3つをきちんと考えることからスタートです。
2.ふたりで同じゴールを目指そう ~目的を共有できる人に声をかけよう
「楽しくおしゃべりできればOK」という目的じゃない場合、
ふたりにとって一番大切なことは
「何のためにコラボライブを配信するのか」
をきちんと共有できていること。
言い方を変えれば、配信したいという「あなたの想いに共感してくれる人」と
ライブを届けましょう……ということでしょうか。
「存在を知って欲しい」のであれば
あなたの人となりを引き出してくれる人とお話したいですし
「お仕事の案内・集客がしたい」なら
仕事内容につながる話題でライブを進めるほうがいいですよね。
また、お互いのフォロワーさんとつながれる機会でもありますから
インスタライブの配信日や内容などの告知を、
あなたと一緒にしてくれる人であってほしいです。
過去、私がコラボライブに取り組んだのは3組の方でした。
①インスタライブのプロにホストをしていただいた
ワークショップ立ち上げの告知と集客の導き役を行っていただきました。
はじめましての方とご縁が増えワークショップも満席に。
②ライブ初体験の方のお相手になった
初のホスト役をしました!
インスタライブ未経験の方に楽しさを実感していただこうとお仕事モード全開!
インタビューのようなライブ配信になりました。
③いつもの「ひとり配信」にゲストとして参加いただいた
ひとり語りのインスタライブにゲストとしてお招きをし
文章づくりの「ななめ上から視点」を届けるのに協力いただきました。
さらに、ゲストさんのアピールもお手伝い。
ライブの流れを作るホスト役に徹しました。
このように、一口にコラボライブと言っても
目的が変われば、コラボの中身もがらりと変わります。
誰とコラボをするかを考える時、やはり
何をするの? なぜするの?
を決めておくことはとても大切です。
3.まずは互いをよく知る友だちと ~楽しい時間を過ごせればOK♪
何をするの? なぜするの?ということを大切にする時、
ざっくりとしたライブのシナリオが必要になります。
継続するか、単発か。
どんな話題から入れば、楽しそうな雰囲気が伝わるか。
最後に取ってほしい行動へ案内するには、どんな締め方がぴったりくるか。
……などなど、話の流れや組み立ては
やっぱり準備しておくほうがラクだし、見てくれる人にも親切です。
なので、事前の準備に手間と時間をどれだけかけられるかを考えることも、
誰にコラボをお願いするかを左右する大切な要素ですね。
シナリオに合わせてお相手も変わりますからね。
とはいえ!
コラボライブは「楽しそう!」と思ってもらうことが何よりの目的!!!
✓ 日頃から交流のある人
✓ お互いの仕事内容を把握している人
✓ 人となりがわかっている人
✓ あなたが大好きな人
……とのコラボが、あなた自身が楽しい時間を過ごせるはず!
「私が楽しむ♪」という目的で、まずは1回
やってみることからおすすめします!
初めての挑戦!インスタコラボライブ 楽しく配信するための3つのポイント
1.コラボライブでどうなりたい? ~配信の目的を決めよう
2.ふたりで同じゴールを目指そう ~目的を共有できる人に声をかけよう
3.まずは互いをよく知る友だちと ~楽しい時間を過ごせればOK♪
そして、そんなコラボライブでもとっても大切なのが自己紹介!
あれこれ、いろいろ、言い訳のように仕事内容を並べなくても、
ちゃんと視聴者さんたちに伝わる「肩書き」を用意して臨んでくださいね。