2022年のはじまりと同時に
ブログをリスタートさせてから3年が過ぎました。
本当に届けたいことと書かなくちゃいけないと思い込んでいたこととの
ギャップがどんどん大きくなって
ついに「書けない!」って投げ出したのは2021年の夏。
モノを売るより、人を売れ
そんな時、ブログのコンサルティングにSOSを発信し、
客観的な目線でのアドバイスをいただき
ようやく本来の発信にたどりついたのでした。
まあ、それでも時々は方向修正が必要で
今も振り返ったり、ちょっと先を見晴らしたりしながらですが
マイペースながら更新を続けることができています。
書けなくなった理由は、数を追いかけるための発信を
届けなくちゃと思ってたこと。
そして「誰でも書けることを一生懸命書いていることに
気付いてしまった」ことでした。
ブログって、集客の前にファンになってくれる人とつながって
仲良くなるところだよねという持論を思い出し、
記事の内容を見直すことができました。
……そんな昔話を思い出したのは、SNSに
ある発信があがっていたからです。
おー、そうだそうだ、それ大事!って思ったのは……
「ファンができる発信内容」と題したリストでした。
私もこういうアドバイスをもらったなあ。
ということで、シェアしようかなと思います。
モノを売るより、人を売ることがファンづくりの第一歩。
そのヒントになればうれしいです(他人様の借りものですが)。
ファンを育てるための9つの発信
■あなたについて
*失敗したこと
*成功したこと
*悔しかったこと、つらかったこと、うれしかったこと、感動したこと
■お客様になってほしいターゲットについて
*まだ気づいていない問題の根本原因
*未来のお客様一人では解決できない理由
*今抱えている問題を解決しないままのデメリット
*それを今すぐ解決したほうがいい理由
■あなたのお客様について
*これまでにいただいた感想や変化
*感動ストーリー
ついつい私たちは、モノを紹介しなくちゃ、商品サービスを売り込まなくちゃと
「人があって、モノがある」という順番を、今一度、自分に言い聞かせようと思います。